2023.07.29 17:09自律神経●自律神経自律神経とは心拍や血圧、内臓の働きなどを調節する神経で「交感神経」と「副交感神経」に分かれます。交感神経は活動している時や身の危険を感じた時、緊急時に優位になります。筋肉の緊張や血管収縮、心拍数増加、血圧上昇などが起こるほか、空腹感や眠気、尿意・便意などを感じなくなります(危険を感じている時に眠くなったら大変ですよね)。副交感神...
2023.07.23 00:23五十肩多くの方が悩まれている五十肩(または四十肩)ですが、医学的には「肩関節周囲炎」といいます。肩が痛くなる一例として、不良姿勢などにより肩が前に出て(巻き肩)肩甲骨の動きが制限されるその状態で腕の上げ下げすると肩関節に負担がかかる繰り返すことで慢性的な痛みになるというものがあります。この場合、肩甲骨まわりの筋肉のバランスが崩れる(ある筋肉が弱...
2023.07.16 13:02物理療法セミナー今日は物理療法のセミナーに参加してきました。物理療法(今回は電気刺激と超音波)による疼痛抑制や機能改善、自律神経調整の実践を交えた解説がわかりやすく、非常に有意義な時間でした。仕事にしろ趣味にしろ、いくつになっても「学ぶこと」は楽しいですね。さらに学んだことを実践する(できる)ともっと楽しくなります。今後もより質の高い施術を提供できるよう...
2023.07.08 03:47頸肩腕症候群・VDT症候群「頸肩腕症候群」や「VDT症候群」という言葉をご存じでしょうか?●頸肩腕症候群パソコン作業など同じ姿勢で長時間腕を使い続けることで首や肩、腕から手にかけて痛みやしびれ、だるさなどを感じる状態をいいます。●VDT(Visual Display Terminals)症候群パソコンやスマホなどの画面を長時間見続けることで疲れ目や頸肩腕症候群と同...
2023.07.01 05:22夏バテ七月になりました。2023年も折り返しです。個人的には日が長く気温が高いので、一年で最も好きな月です。暑い日に明るいうちから飲むお酒、夕焼けを眺めながら飲むお酒、日が暮れたあと涼みながら飲むお酒…どれも最高です笑これから気温がどんどん高くなるので夏バテには十分注意してください。室内と室外の温度の差が大きいと自律神経が乱れ、胃腸の調子が悪く...